ニスモが「日産スカイラインGT-R」のレストア開始!
via www.nismo.co.jp
2020年12月4日、ニッサン・モータースポーツ・インターナショナル株式会社が、
「スカイラインGT-R」のレストア事業「NISMO restored car(ニスモ レストアド カー)」を
開始すると発表した。対象となるのは、1989年から2002年にかけて販売された
「R32」「R33」「R34」の3モデル。
「スカイラインGT-R」のレストア事業「NISMO restored car(ニスモ レストアド カー)」を
開始すると発表した。対象となるのは、1989年から2002年にかけて販売された
「R32」「R33」「R34」の3モデル。
ニスモが日産自動車の直系であることを活かし、「性能の可視化」と「新車レベルの性能に近づける」を掲げ、ニスモが提案する新たなレストア施工を実施します。
レストア作業の基準は、世界的に新たな価値を獲得し始めたスカイラインGT-Rを
良いコンディションで後世へ残すことにもつながる活動にする事です。
レストア作業の基準は、世界的に新たな価値を獲得し始めたスカイラインGT-Rを
良いコンディションで後世へ残すことにもつながる活動にする事です。
ニスモならではの高い付加価値と品質、基準に基づいて性能を担保した、スカイラインGT-Rのレストアを開始します。
スカイラインGT-Rでのレース活動を支えたクルマ作りのノウハウ、そして、ニスモ直営店で提供してきたメンテナンスやチューニングの知見や技術を土台とした「ニスモが考えるレストア車」を新たに定義
ニスモが定義するレストア施工「施工結果としての性能の可視化」
via www.nismo.co.jp
視覚的に綺麗にするレストアという一般的な考え方/手法を超え、全ての領域で「性能も可視化した形でレストアする」という新たな概念で行います。特にボディのレストアは基準値に基づいたニスモにしか出来ないレベルの施工です。各パーツについても日産自動車で定められた点検や測定に準じ、すべてを数値化して性能を確認します。また、車両1台を構成する全ての部品について、継続、交換(部品番号含む)、点検、再塗装などの履歴を記録し、提示します。
【ボディー】
via www.nismo.co.jp
当方工場でもレストア事業を長年実施してきましたが、
ボディーの修正作業は、車の安全性 走行性能 快適性など全ての面にかかわる
本当に大切な作業になります。
よってこの修正作業は、高度の知識と経験 熟練された技術を要求されます。
当方の経験によれば、高度の修理技術を必要とされるので修正時に
不的確な補修がなされている車両も多くありまして。
また、ことタイプのスカイラインはサイドステップが柔らかいので
間違ったジャッキアップなどで凹んでしまっている車両も多かったです。
ボディーの修正作業は、車の安全性 走行性能 快適性など全ての面にかかわる
本当に大切な作業になります。
よってこの修正作業は、高度の知識と経験 熟練された技術を要求されます。
当方の経験によれば、高度の修理技術を必要とされるので修正時に
不的確な補修がなされている車両も多くありまして。
また、ことタイプのスカイラインはサイドステップが柔らかいので
間違ったジャッキアップなどで凹んでしまっている車両も多かったです。
日産自動車の実績もベースにしたニスモ基準で「ホワイトボディねじり剛性測定」と「ボディ寸法測定」を含めた修復を行い、劣化値修正がされた良好なバランスを維持した総合的な性能を確認します。劣化したシーリングの再塗付後、車体全てを希望色で再塗装します。(オプション:電着塗装・メルシート交換)
【エンジン・ドライブトレイン】
via www.nismo.co.jp