【2021】オールシーズンタイヤ基礎知識
こんな方におすすめ
・突然の降雪に慌てたくない
・非降雪圏の冬期走行
・シーズンごとのタイヤ交換が面倒
・タイヤの保管場所がない
雪上走行の機会は少ないけど、万が一の降雪時にも備えたい。でも、スタッドレスタイヤを買うほどでもない地域に住んでいる。といった人や降雪時は基本的に運転しないけど、外出先での急な降雪時に備えたい人などに適しています。
・非降雪圏の冬期走行
・シーズンごとのタイヤ交換が面倒
・タイヤの保管場所がない
雪上走行の機会は少ないけど、万が一の降雪時にも備えたい。でも、スタッドレスタイヤを買うほどでもない地域に住んでいる。といった人や降雪時は基本的に運転しないけど、外出先での急な降雪時に備えたい人などに適しています。
オールシーズンタイヤとは?
夏用タイヤ(ノーマルタイヤ)と冬用タイヤ(スタッドレスタイヤ)の中間に位置するタイヤ。ただし、凍った路面には弱いので凍結状態の道路を通る方は、冬用タイヤがおすすめ。
冬期での性能を証明するマーク「スノーフレークマーク」
欧州で冬用タイヤとして認証されたマーク。
極めて厳しい寒冷地でも十分な性能を発揮することを認証された証。
極めて厳しい寒冷地でも十分な性能を発揮することを認証された証。
オールシーズンタイヤのメリット
ドライコンディションから雪道まで走行可能
季節ごとにタイヤを交換する手間が省け、置き場所にも困らない
夏用と冬用タイヤの2セットを揃えるよりも安価
季節ごとにタイヤを交換する手間が省け、置き場所にも困らない
夏用と冬用タイヤの2セットを揃えるよりも安価
【重要】オールシーズンタイヤのデメリット
夏用、冬用など専用タイヤの性能には及ばない
凍結路面での走行には不向き
夏用、冬用など専用タイヤの性能には及ばない
オールシーズンタイヤは、ドライコンディションから雪道まで使えるオールラウンダー。
しかし、夏用タイヤが持つドライ性能やウェット性能と比較するとやや及ばず、また冬用タイヤが持つ雪上や凍結路面における走行性能にも及びません。
凍結路面での走行には不向き
夏用、冬用など専用タイヤの性能には及ばない
オールシーズンタイヤは、ドライコンディションから雪道まで使えるオールラウンダー。
しかし、夏用タイヤが持つドライ性能やウェット性能と比較するとやや及ばず、また冬用タイヤが持つ雪上や凍結路面における走行性能にも及びません。