国産車の自動ブレーキ比較
1「トヨタ」TOYOTA Safety Sense
実安全の追求から生まれた 先進安全機能
●プリクラッシュセーフティ
(走行車[昼]検知機能付衝突回避支援タイプ・ミリ波レーダー・カメラ)
ぶつからないをサポートします。
前方の車両や歩行者をミリ波レーダーと単眼カメラで検出。
警報ブザーとディスプレイ表示で衝突の可能性を知らせブレーキを踏めた場合では、プリクラッシュブレーキアシストが作動。
また、ブレーキを踏めない場合にはプリクラッシュブレーキを作動させて衝突回避または被害軽減をサポートします。
プリクラッシュブレーキは、対向車の場合は、自動速度約10㎞/h以上から作動します。
対歩行者の場合は、自車速度約10~80㎞/hで作動します。
【注意】
道路状況、車両状況、天候状態およびドライバーの操作状態によって、作動しない場合あります。システムには限界があります。システムを過信せず安全運転を心掛けて下さい。
また、運転者自身でプリクラッシュセーフティの自動(被害軽減)ブレーキ制御を試すのは絶対にやめてください。
思わぬ重大事故につながる恐れがあります。
トヨタ自動車ホームページから引用させていただきました。
2「日産自動車」NISSAN INTELLIGENT MOBILITY
走行中の様々な危険や、運転のストレスの少ない快適なドライビングを支援します。
マルチセンシングカメラやソナーを駆使した最先端の運転支援技術により、危険を回避。
高速道路での長時間巡航走行をサポートします。
●インテリジェントエマージェンシーブレーキ
インテリジェントエマージェンシーブレーキが衝突の危険回避をアシストします。
フロントのマルチセンシングカメラで前方車両や歩行者を検知。
衝突の可能性が高まるとメーター内の警告灯やブザーにより、ドライバーに回避操作を促します。
万一、ドライバーが安全に減速できなかった場合は、自動的に緊急ブレーキを作動させて衝突を回避、または衝突時の被害を軽減します。
●踏み間違い衝突防止アシストも支援
低速衝突軽減ブレーキ機能(前進時/後退時)
障害物に衝突する恐れがある場合は、エンジン出力制御にブレーキ制御を加え、万一の衝突事故を未然に防ぎます。
【注意】
安全装備は、ドライバーの安全運転を補助するものであり、あらゆる状況での衝突を回避するものでありません。
システムの能力には限界があり、天候や路面状況などによっては作動しない場合があります。
日産自動車ホームページから引用させていただきました。
3「ホンダ」HONDA SENSING
いつもドライバーを見守ってくれる、目には見えないパートナー。
常にミリ波レーダーと単眼カメラで周囲の状況を認識し、ドライバーをサポートします。
●衝突軽減ブレーキ(CMBS)
前走車・歩行者・対向車との衝突回避または被害軽減のための支援を段階的に行います。
前の車が急にブレーキ踏んだ場合や急に前に人が出てきた場合に特に役立ちます。
●前走車・歩行者との衝突回避
ミリ波レーダーと単眼カメラで前走車や歩行者を検知。
衝突する恐れがある場合、音とディスプレイ表示で警告、注意を促します。
さらに、接近した場合は軽いブレーキングを行い、衝突の恐れが高まった場合には強いブレーキングを行い衝突回避、被害軽減を支援します。
●対向車との衝突回避
対向車と衝突する恐れがある場合は、音とディスプレイ表示に加え、警報音またはステアリング振動による体感的な警告で注意を促します。
【注意】
HONDA SENSINGは、ドライバーの運転支援機能のため、認識能力や制御能力には限界があります。
各機能の能力を過信せず、常に周囲の状況に気を付けて安全運転をお願いします。
各システムは道路状況、天候状態等で作動しない場合があります。
ホンダホームページから引用させていただきました。
4「スバル」アイサイト・ツーリングアシスト
乗る人全ての安全を大切にするスバル独自の「総合安全」思想。
疲れを減らし、愉しきを深める。
●ツーリングアシストの機能と特長
アクセル・ブレーキ制御 + ステアリング制御
「衝突安全」プリクラッシュブレーキ
ついうっかりの急接近や見落として、あわや衝突!
衝突の危険がある場合、ドライバーに注意を喚起します。
ドライバーによる回避操作がない場合はブレーキ制御を行い、自動的に減速または停止。
停止後は停止状態を保持します。
ブレーキによる回避操作があった場合は、「プリクラッシュブレーキアシスト」によって強い制動力を発生させます。
●高速でも街中でも
高速走行だけでなく市街地などの低速走行まで広い車速域でプリクラッシュブレーキ制御を行います。カメラのカラー画像化でより早く先行車のブレーキ点灯を認識します。
●歩行者や自転車も認識
現実の交通環境を見据え、クルマだけでなく歩行者や自転車も制御対象として認識します。
カメラの広角化と高解像度化により、横断歩行者や自転車のはみ出し対応も強化。
より確実なシステムの作動が可能になりました。
【注意】
アイサイトはあらゆる状況で衝突回避するものではありません。
システムを過信せず安全運転を心掛けて下さい。
スバル自動車ホームページから引用させていただきました。