福祉車両 介護車両。高齢化社会に対応。
福祉車両とは?
身体に不自由を感じられている方や高齢の方などが使いやすいように、いろいろな工夫が施されている車両のことです。介護車は、クルマの乗り降りに負担を感じている方をサポートするクルマで、介護される方だけでなく、介護する方やサポートする方にも優しいクルマです。
身体に負担を掛けないようにシートが回転や昇降したり、車いすのまま乗り降りできる装備が付いています。
身体に負担を掛けないようにシートが回転や昇降したり、車いすのまま乗り降りできる装備が付いています。
via toyota.jp
福祉車両のタイプ。
介護する方、介護される方のご用途により様々な車両がございます。
スロープタイプ
介助者といっしょに車いすのままスロープでスムーズに乗り降りできます。地面にスロープが接地しているため、車いすのままの乗車も不安感がありません。車内で車いすを手動固定ベルト(もしくは電動固定ベルト)でしっかり固定し さらにシートベルトを着用しますので安全です。
via toyota.jp
リフトタイプ
簡単な操作だけで昇降するリフターつき。車いすの方も、介助される方も安心してご使用頂けます。最近ではミニバンタイプに純正のリフトが搭載されているものが多く、ハイエースなどの大型車でなくても普段使いに使いやすい車両が増えました。
via toyota.jp
サイドリフト(回転シート)
助手席又は2例目のシートが回転します。車の乗り降りが大変な方、ケガ中で移動が多い方、車いすで移動する方にもオススメです。また「スライドアップシート」と呼ばれる回転した後シートがさらに乗降するタイプもあります。乗り降りがさらに快適に出来る上に車高が高いミニバンなども選べます。
via toyota.jp
トヨタ ウェルキャブ(福祉車両) | トヨタ自動車WEBサイト

トヨタの福祉車両、ウェルキャブのオフィシャルページです。すべての方に快適な移動の自由を。福祉に限らず、快適な移動の手助けとなれれば幸いです。
日産:ライフケアビークル(福祉車両)

出かける喜びを、一人でも多くの方へ
日産自動車グループでは、生活のいろいろなシーンでお役に立ちたいとの意味を込め、福祉車両を「ライフケアビークル」LV (Life Care Vehicles)と呼んでいます。
福祉車両|Honda

日頃から車いすを利用し、クルマのシートへの乗り移りが難しい方におすすめです。
車いすに乗ったまま移動できるので、車いすをご利用の方の移動をサポートするとともに、介護する方の負担を軽減します。
マツダ|福祉車両 ポータル

大切なご家族のクルマへの乗り降りをサポートするマツダの福祉車両・介護車両。走りの楽しさと低燃費を両立したスカイアクティブ テクノロジー搭載車もご用意しています。
福祉車両 トランスケア | SUBARU

スバルの福祉車両・トランスケアの車種情報。ウイングシートとスロープタイプをラインアップしている福祉車両の特徴をご紹介します。
福祉車(ハーティーラン) | MITSUBISHI MOTORS JAPAN

三菱自動車のオフィシャルWebサイトです。ハーティーラン・ハーティーランシリーズ・福祉車についてご案内いたします。